上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
昨年の感動が忘れられず、今年も銭函サンセットビーチに足を運びました。
今年は昨年の8,000発を上回る、9,000発もの花火が銭函の海と夜空を彩ります。 もちろん、気になるのは発数だけでなくその内容。 昨年はかの有名な「大曲の花火」の大曲花火化学工業さんが花火師として参加していました。 今年の花火師についてのアナウンスは今のところ無いようですが、どんな花火が見られるのかとても楽しみです(^^) ※銭函サンセットビーチ祭りのオフィシャルサイトはこちら。 ※2013年度の告知チラシはこちら。 花火はお祭りのプログラムの1つとして組まれていて、20:00から40分程度を予定しています。 入場料は昨年に引き続き無料です! ただし、車で訪れた場合は駐車料金1,000円がかかります。 場所はGoogleマップで「銭函サンセットビーチ」で検索するとヒットしました。 住所でいうと北海道小樽市銭函3丁目付近です。 目印は「ルナ・コースト」という立派なファッションホテル…。 ![]() E-P5/Lumix G 20mm/F1.7 ASPH.+ドラマチックトーン 怪しげな雰囲気はアートフィルターのせい…でしょう。 天気が良くありません。 ![]() E-P5/Lumix G 20mm/F1.7 ASPH. これで今年は3回連続で雨中の花火となりそうです(-_- ) それにしても通常なら、当日昼くらいまでにはオフィシャルホームページ上などで開催の有無の告知をするものですが、アナウンスらしきものは一切無く、開催か延期かイマイチはっきりしない中、人だけはどんどん集まってきます。 ![]() E-P5/Lumix G 20mm/F1.7 ASPH. 微妙な天気でしたので、なかなか判断がつかなかったのだと思います。 祭り終了後の主催者HPに「対応できず申し訳ありませんでした」という旨のお詫びが、開催報告とともに掲載されていました。 私は先日のいわみざわ公園での花火大会を経験したばかりでしたので、開催を確信していましたけど(^^;) だいぶ早く着いたので、じっくりロケハンを行って、場所を確定します。 丘の上から撮るか、砂浜に降りて撮るか悩んだ末、水上花火を撮るなら水面への反射も写せる高い位置からが良いかなと思い、上に上がることにしました。 打ち上げ時間の20:00まで、撮影準備を進めながら待っていると、また強めの雨が… 先々週のいわみざわ公園花火大会の二の轍は踏むまいと、傘にタオル、OM-D+防滴レンズと、一応の準備は整えてきています。 8時になりました。 花火は予定通り打ち上げ開始! ![]() OM-D E-M5/ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 PL ところがいきなり予想外の事態が発生ヽ(`Д´)ノ 打ち上げ位置が予想よりもだいぶ岸に寄っています。 ![]() OM-D E-M5/ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 PL 手前の手すりや草、ポールなどが写り込んでしまいました。 距離も思ったより遠く、せっかく用意した広角レンズのワイド端を多用することになり(-_-;)、 ![]() OM-D E-M5/ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 PL 打ち上げ地点周辺の地上で仕掛け花火が始まるも、遠すぎて詳細が分かりません(-_- ) 一方、いつもより絞りを閉め気味(F18くらい)にしたことで、線の細い繊細な花火写真を撮ることができました(^^) ![]() OM-D E-M5/ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 PL 実はPLフィルターが付けっぱなしになっていたというオチがあるのですけど(^^;)、その減光効果も功を奏したのだと思います。 おかげで白トビも最小限に抑えられました。 ![]() OM-D E-M5/ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 PL 中盤のクライマックス… ![]() OM-D E-M5/ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 PL 大迫力! ただ全体的には昨年に比べてオーソドックスな花火が多かったです。 ![]() OM-D E-M5/ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 PL その中でも一風変わっていたのがこの花火↓ ![]() OM-D E-M5/ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 PL ゆらゆらとゆっくり、長時間燃え続ける花火です。 長時間露光で写すと、まるで天女が天に昇る様子にも見えます。 さて、楽しみにしていた水上花火が始まりそうです。 ![]() OM-D E-M5/ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 PL その前に昨年も見た、横方向に打ち上げる花火… ![]() OM-D E-M5/ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 PL はっきりと花の形に見えます。 まさに「花」火。 ![]() OM-D E-M5/ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 PL この後ついに海上花火か!?…と思いきや、このまま終了(-o-;) 打ち上げ地点付近の地上に『銭函花火』という花火文字が浮かび上がりました。 ![]() OM-D E-M5/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ 雨が強くなってきたので、防水仕様のM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZに交換しました。 ここで前半のZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6にPLフィルターが付けっぱなしになっていたことに気づきます(笑) 確かに12-50mmに交換してから、花火の光跡が露光オーバー気味の写真が多くなった気がします。 ![]() OM-D E-M5/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ 眉唾モノと思っていたNDフィルターを使用すると良い、という情報も、強ち的外れではないかもしれませんね。 岩見沢でもよく見かけたこのタイプの花火。 ![]() OM-D E-M5/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ 今年のトレンドでしょうか。 昨年ここで見た、あのアーティスティックな花火も健在でした。 ![]() OM-D E-M5/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ 感動のラスト… ![]() OM-D E-M5/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ は構図もタイミングも全然合わず(;_;)、悔しい結果となりました。 -------------- 帰りは昨年の悪夢のような渋滞も覚悟していましたが、今年は誘導を徹底するなどの主催者側の工夫により、昨年のような渋滞にはなりませんでした。 悪天候で観客が少なかったこともあったと思います。 花火の内容に関しては、楽しみにしていた水上花火が無かったことと、昨年の感動により期待が膨らみすぎていたせいか、打ち上げ発数が増えたにもかかわらず少し物足りなく感じました。 主催者HPによると、来年2014年は 「…10周年という節目の年を迎えより皆様の記憶に残る花火を打ち上げようと思いますので…」 とのことです。 楽しみですね(^‐^) 関連記事: ○ 銭函サンセットビーチ花火大会2014~10回記念! (2014/8/2) ○ 銭函サンセットビーチ祭り2012の花火大会 (2012/8/4)
スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|